家電の使っていない機能・・・販売店の説明不足

 | 

インターネットのアンケートで、家電の本音と題し、『使っていない機能があり宝の持ち腐れ』という項目がトップとなっていた。

これは今の家電の流通を象徴する結果だと思う。 

売る方は、使い方は説明書を見てくれ。

買う方は、カタログの機能一覧で〇が多く値段が安い物をコスパと呼びコレを購入。

その中に、本当にその人に合った商品選びと使い方の説明というモノが存在しない。

そんな家電の流通の結果が、このインターネットのアンケートの結果なのだろう。

開発製造したメーカーさん、特に技術者の方はガッカリするだろう。 
折角、素晴らしい機能を製造したのに、宝の持ち腐れと言われては。 

こりゃなんとかしなければならない。 

当店では、購入後1か月くらいをめどに、使い方点検を実施しております。

購入後一か月くらいすると、そこそこ使い方も慣れ、新しい機能や使い方を覚える良いタイミングでもあります。

当店は、お客様が購入して頂いた商品を『宝の持ち腐れ』にはいたしません。 

これは販売店の責務であると考えています。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。