屋根に上がらないアンテナ工事

 | 

スカイツリーから送信されるようになってから、亀戸の地域は強電界地域です。 

以前のように素子が多いアンテナは不要です。 

必然的に小型のアンテナでの工事が多くなってきました。 

小型であるのと、アンテナの位置や向きもあまり厳しくない条件なので、最近は屋根の上に屋根馬を使っての施工が少なくなりました。 

屋根に上がらず、突出し金具を使用しての施工が増えました。

屋根にアンテナが無いので、太陽光パネルを乗せる時でもアンテナを移動しないで済みます。

屋根に上がらないと言ってもハシゴは必要です。

いつものように、当地の境界は狭く、ほぼ垂直にハシゴを掛けます。 
そのままでは上がれないので、脚立で途中まであがり、ハシゴに乗り移るという上がり方です。

突出し金具にはシーリング剤を塗っておきます。 
接着効果と防水性をもたせる為です。

BSアンテナとUHFアンテナを取り付けました。 
マストの長さも短く、UHFは8素子なので風の影響も少なくなってます。

軒下にハチの巣を発見。

2匹だけいましたが寒さで動きが鈍っていたので、ドライバーで突っついて除去しました。 
そしたら、出てくるわ出てくるは、15匹くらい。 でも動きが鈍いので叩いて対処しました。

日が暮れるのが早いので、午後のアンテナ工事はもう止めた方が良いかも。

今回、CATVからの切り替えの工事でした。 STBを使っての操作性の悪さと各部屋BSも視聴したいという事で、CATVを解約し、アンテナを立てる事になりました。 

工事時代金は、CATVの受信料の1年分とさせて頂きました。 

ご依頼ありがとうございました。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。