温水便座から水漏れ

 | 

トイレの床が濡れるようになったので見て欲しいとご依頼がありました。

数か月前に温水便座を購入して頂いたお客様です。 

水道の分岐をしているので、まずココを疑いました。 

分岐水栓を念入りに調べましたが、ここでは無いようです。 

水を数回も流し確認しましたが、水が漏れる形跡がありません。

次に、温水便座を使用して、シャワーを出してみました。温水便座の不良で内部から漏れる可能性もあります。

ノズル洗浄ボタンを押してノズルからお湯を出してみましたが、これでも漏れる形跡は見つかりませんでした。 

そんな調査の最中。 お客様が実際にトイレを使用したいと言う事で、その場を立ち去り使用してもらいました。 

実際に使用してから再調査。 

そして発見しました。

ココに水滴がついています。 シャワーを使って跳ね返った水滴です。 

そしてこの水滴は、下に落ちると。 
本体のココに落ちて。

水滴は床に落ちてしまうのです。 

小さい便器に温水便座付けてしまったのが原因です。

今回、水道や温水便座からの水漏れではない事をお客様も理解して頂き、この水滴による床が濡れる事はごく少量な事から、
ぞうきんを床に置いて対処して頂く事になりました。 

その後。 

お客様から連絡があり、座り方を工夫したら水ハネが減ったようで、床も濡れないようになったと連絡を頂きました。 

フー良かった。

古い小さい便器の時は、こういう事も起きるのだと痛感しました。 
これからの仕事の肥しとなりました。 

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。