トイレに温水便座が普及して30年くらい経つでしょうか?
通称『ウォシュレット』はTOTOの商品名ですけど、これで通じてしまうのだから、最初に命名した人のセンスの良さを感じます。
何十年経っても、色あせないネーミング。
私の『栄電気のココロ』も色あせしないようガンバリマス。
この温水便座というのは、冬に需要がある商品です。
トイレの便座を暖めるという機能としては、もう一度使ったらやめられませんからね。
恐らく、夏でも調子が悪かったと思いますが、冷たい便座に水だけのシャワーでもなんとか使い続けたけど、さすがに冬になると、ヒンヤリ便座に冷水じゃお尻もビックリしてしまう事でしょう。
温水便座で一番苦労するのが、便器の掃除です。
汚物の付着は簡単に取れますが、ヒ-タ系の部品から樹脂が溶けだして便器にこびり付いている場合が結構あるのです。
マイナスのドラシバーをスクレーパー代りに使っていましたが、お客様が良い物をくださいました。
『もんじゃ』のハガシです。
東京の一部でしか食べられない、もんじゃ ですが、亀戸は店が多く自宅もんじゃを楽しむ家庭もあるようです。
『コレ使いなさいよ』と頂いたので、今回も早速使いました。
食べる為の道具ですので、その辺に置いておくと、もんじゃで使ってしまいそうなので私の腰袋に入れて置くことにしました。
今年は明日からお休みの方が多いようですが、当店は31日まで営業しております。
お困り事がありましたら、お声かけくださいね。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。