大晦日に時間切れで出来なかった作業を1月4日の仕事はじめとしました。
ちょうどいいネタです。 ナニがって?
ここに点検口を作るのです。
ハイ! あけましておめでとうございます。
点検口作りました。
今回のご依頼は、今まで駐車スペースだったところをリフォームしてお部屋にするそうで、コンセントやアンテナ配線などの
ご依頼を受けました。
配線にあたり、天井裏の梁が問題になりました。 そこで上記のように点検口を設けてそこから通線する手段を探します。
開口すると、梁にスキマがあり、ここから通線できる事が分かりました。
エアコン用、TVコンセント、アンテナ同軸コード、インターホン用通信線を通すことが出来ました。
照明器具も交換。駐車場だったので、V型2灯の器具から、
お部屋にふさわしいLEDシーリングライトに交換しました。
こちらのお客様は店舗も改装中で、お部屋の作業と並行して作業を行いました。
こちらも点検口が必要となりました。
はやり梁がある為、点検口を作る必要がありました。
点検口を作るとき、このダイコンおろし器みたいな工具を使います。
天井ボードを削るときに便利です。
今年も読んでいながら、ニンマリできるような記事を書いていこうと思っています。
どうぞお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。