工場を経営されているお客様より、動力の中継BOXが壁から外れてしまった、と連絡が入りました。
うかがってみると。
壁からビスが抜け、BOXがひっくりかえってしました。
私はあとりあえず、BOXを元の向きに直すと、ボドボドと水がこぼれ落ちました。
逆さまになっていたので、水が入り込んでいたようです。
しばらくこの状態にして、水が止まってからフタを開けてみました。
このケーブルの太さだと、圧着し直すとなると、当店には道具がありません。
油圧でカシメル道具が必要なのです。 どうしようか?
開けてみると、そのままで大丈夫な事が分かりました。
中から、ALC用のロングビスで固定すれば大丈夫です。
ビス跡や周りをシーリングして終了しました。
BOXを開ける前は、動力系の工事をお願いしている協力会社に頼もうかと思いましたが、当店で出来ましたので、
ホッとしました。
電気屋と言っても、通信系もあるし、家電系、電力系と様ざまです。
当店においては、協力業者と連携して作業を行っています。
電気でお困り事があれば、どうぞご相談ください。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。