集合住宅のオーナー様より、エレベーターホールのダウンライトが、ランプを交換したのに点灯しないので見て欲しいと連絡がありました。
ランプはFDLと呼ばれる蛍光灯がコンパクト化されたランプで、専用の口金となっています。
ダウンライトは、数か所あり、どれも調子が悪いという事でした。
器具をみて、なるほど!
すぐに原因が分かりました。
この器具の欠点です。
もしかしたら器具が故障していると勘違いして交換する方もいると思います。
こちらのオーナ様も、古いし器具を交換する事を考えていました。
この器具の欠点は、設計の不親切なところです。 ランプ交換の事を考えないで設計した感じがします。
このダウンライトは、ランプを外しただけではダメなのです。
この状態だと、ランプを交換して終わり! となるでしょ。
これだと数年後にランプを交換しても点灯しなくなるのです。
まさしく今回がソレです。
このダウンライトは、反射板も外す必要があるのです。
これで分かりましたでしょうか?
このダウンライトにはグローランプ(点灯管)が存在するのです。
今回、このグローランプを交換して、点灯するようになりました。
結果を聞いてみれば、なーんだ。 となるのですが。
お客様は、ダウンライトの数と単価を調べて、予算組をしていました。
ウチに相談したから良かったかも知れませんね。
儲け主義の会社だったら、有無を言わず器具の交換をしたかもしれませんね。
ご依頼ありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。