トイレの換気扇を人感センサー付に変更

 | 

亀戸に長年住まわれたお客様がちょっと遠いところに引っ越されました。

当店から車で20分くらいです。対応できない距離ではありません。

今まで集合住宅でしたが、リフォームされた戸建住宅にお住まいになりました。

念願のマイホームです。 そんなお客様がヒョッコリ来店。 

『トイレの換気扇がオカシイので見てくれない?』という事でした。

何でもトイレの換気扇が止まらないそうです。

リフォームした会社に問い合わせてみたら、こういうモノだと言われたそうです。 

良くあることです。 売りっ放しのアフターサビスが無い会社。

そんな話を聞いて、もしかして24時間換気なのかな? それでもスイッチで切り替えとかあるはず。 

とにかく状況を見ないと。

早速お伺いすると。

ホント回り続けてます。 24時間換気どころではありません。 この換気扇のフル回転で回っています。

え~とスイッチは?。。。  無い。。

スイッチがありませんでした。 

何でも、リフォ-ム会社の言う話だと、ブレーカーを落とせば止まるそうです。(アタリ前です) 

さぁ、どうしよう、配線をするにもきれいにクロスも仕上がっているし、点検口などもあけたくありません。 

換気扇はパイプファンと呼ばれる換気扇です。

どうやら換気扇は昔のままのようですね。 この汚れからすると。
リフォーム会社もここはノータッチだから、『こういうモノ』と言ったのかも知れませんね。

そうか! その手で行こう!

完成写真を撮るのを忘れました。

パイプファンにも、人を感知すると自動で換気扇が周り、人が出ると チョット遅れて止まるトイレにうってつけの
換気扇があるのです。 

今回、これに交換して 任務完了となりました。

引っ越してからフル回転で回っていたトイレの換気扇。モーターが熱かった。

『コレで安心して暮らせるよ』 とお客様も喜んでいただきました。 

遠くから来店ありがとうございました。 いつでも呼んでくださいませ。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。