『掃除をしたら、エアコンの風向板がバタンとなるのですけど』・・・という電話。
これは結構多い問い合わせです。
この電話の問い合わせ内容で、電気屋はおおよその見当が付きます。
エアコンがナショナルだったら、ほぼ間違いなし。
室内機の型式だけ聞いておけば、現地で確認しなくても部品を用意できます。
でも、今回は日立のエアコンという事で、確認をしてから部品の発注をする事にしました。
やっぱり間違いない。
電源を投入後、風向板が一度動きますが、途中からバタンと下がってしまうのです。
風向板の根元が破損しています。
新しい風向板を用意して交換します。
交換は特に工具も必要ありません。
機種によっては、風向板を動かすモーターが悪い場合もあります。
やはり、故障内容を把握してから部品を用意するほうが賢明です。
当初エアコンを入れ替える事を考えていたそうですが、この修理なら安く出来るので、今年いっぱい使い続けて、
来年の夏前に高級機種を入れ替えるよう、お金を貯めておくようにお願いしておきました。
そのほうが、うーんと快適に暮らす事が出来ますからね。
帰りには、夏に嬉しい ビールをたくさんいただきました。
ありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。