電力小売自由化とでんき家計簿

 | 

貴方の携帯電話は、ドコモですか?ソフトバンク?それともau?ですか? 

私のは20年前のNTT時代からの契約なのでドコモ一途ですが、なかには料金体系を研究して、アチコチ乗り換えている方もいることでしょう。 

乗り換えた方が、長年使っている人より得になったりしてます。

今までNTTの独占だった電話通信業界は、競争の激化です。 

郵便関係もそうですね。今まで郵政省独占の配送物、特にカタログなど冊子関係は運送業界がガンバってますね。この郵便物は・・と思うのはヤマトのメール便がほとんどの気がします。 

電話も郵便も市場を開放し、市場の競争原理により消費者はいろいな選択肢を得られるようになりました。 

そして今度は。 

電気が自由化されるのです。 

今まで東京電力しか電気は買えませんでしたよね。 

それが、これから竹の子のように誕生する様ざまな電力会社を選んでそこから買えるようになるのです。 

もちろん、ソフトバンクグループも参入してくる事でしょう。 

携帯と電気料金を一緒に精算すると割引! なんてサービスが出てくるかもしれませんね。 

電力会社乗り換えサービス、家族割り。。。 携帯電話業界のようになるのかな?

夜型の人は、昼はあまり使わない電気を高めに設定して、全体の電気料金を下げる契約の仕方も出てくる事でしょう。

そんな電気の自由化でも、実際自分がどれだけ電気を使っているか知っておかないと、どこの電力会社が良いのか?選択できません。 

東京電力の『でんき家計簿』というサービスがあります。 

2年間にわたって電気の使用状況をグラフ化して見れ、どんな電気料金プランが適切か診断できます。 

無料でサービスが受けられますので、是非お試しを。 

そして、私は電力小売り自由化で電気屋として、どんな事が影響してくるか勉強会に参加してきます。

電力小売り完全自由化は2016年です。 

今から準備をしておきます。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。