和風ペンダント照明に多い、引っ掛けシーリングのコレ。

 | 

震災以降、コードペンダント式照明器具の需要は少なくなっています。 

LEDシーリングの値段が安いという理由もあるかもしれませんが、先日も地震速報があったように、いつ大地震が来てもおかしくない今の日本。

コードペンダント照明は揺れて危険ですからね。 当店でもあまりすすめていません。 

それでもコードペンダント式をご希望の方に、理由を尋ねると。 

『ランプ交換が楽だから。。。。』 

もう、分かってませんね。 

ここから私のウンチク講義が始まったのは言うまでもありません。  

なんとか説得してLEDシーリングをお買い上げいただきました。 

ありがとうございます。 

取り付けに不安という事で、そのままご一緒に。 

コードペンダントだと聞いていたので、取り付けは安易と思ってましたが、取り付けに訪問して正解でした。 

和風コードペンダントによくある、この部品。

これがあると、LEDシーリングは取り付け出来ないのです。 

外してしまえば、ナ~ンダぁになりますが、コレで一日悩み相談しに来店される方は多々おります。 

という事で。

取り外して。 

LEDシーリング取り付け完了。 

和室だからと言って、丸型シーリングでも違和感ありません。 

虫も入らない一体構造なのでカバー外しの手間がいらないと知り喜んで頂きました。 

お店の中でも、お客様宅でもウンチクを語らせていただきました。 

聞いて下さる方には、たっぷりと分かりやすく説明させて頂きます。 

ご利用ありがとうございました。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。