テレビドアホンとBSアンテナ工事

 | 

インターホンが壊れたお客様より、テレビドアホン導入のご相談を受けました。 

事前にお伺いして適した機種を選定。本日、納品と取り付けをする事になりました。

また、BS放送を見たいという事なので、テレビドアホンの工事が終わったあと、BSアンテナの設置もする事になりました。

今まで、インターホンをお使いなので、配線は既存の物を使用できるので、時間もそれほど掛からない想定でスケジュールを組みました。

ところが。 

玄関機、モニター機を接続。電源を入れても。。。 

玄関子機を認識しません。(接続されていないとのメッセージ) 

機械を外し、配線をテスターで当てると・・・ううう断線。

試しに、モニター親機に接続される配線を、そろり、ソロリと引っ張っていくと。。

断線してました。どうやらネズミのシワザです。 さぁどうしようか? 

天井裏をのぞいたり、スネークカメラで開口部をのぞいたりいろいろやりましたが、新しく配線を引き直すのは、困難です。 

どうにか、切れた個所を見つける事が適切だと判断しました。 

切れているコードの長さを確認し、切れた場所を推測しました。 

自分の持ち得るあらゆる触覚と過去の経験を駆使し、ココがその位置であると決めました。 

『ここ掘れワンワン!!』

悔しいあと10センチ上でした。 切れた個所を目視できるところまで来ました。

天井も空けさせてもらい、手繰り寄せる事が出来ました。

ここで接続を直し、無事配線終了。 

玄関子機、モニター親機を取り付け。 

テレビドアホン作業終了。

想定外の出来事で、ここまで4時間かかってしまいました。午後の予定を変更してもらいました。 

続いて、BSアンテナの工事です。

ベランダの取り付けなので、足元も良く順調に取り付けが出来ました。

電波の状況も問題なし。

こちらの環境はCATVで地デジをご覧になっているので、専用のBSブースターを使用しました。 

これで、各部屋 BS放送がご覧になれるようになりました。 

当初配線が切れていた状況で、出直す事も考えましたが、地域の名士のお宅なので来客も多いと思い、
なんとか今日中に施工完了できるよう努めました。 

また、ネズミのシワザという事は、また同じ事が起こる可能性が大きいので、ネズミ駆除をお願いするよう提案しました。

この度はご依頼ありがとうございました。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。