車いすの生活をされているお客様にドラム式洗濯機の納品を数か月前にしました。
当店は基本的にドラム式洗濯機はおススメしないのですが、お客様のご希望だったり、今回のような車いすを常用されている方はドラム式洗濯機を販売しています。
ひと通り使用説明をしたつもりでしたが、大事な事を忘れていました。
お掃除、手入れの仕方です。
下部の糸くずフィルターの事は説明しておきました。
車いすでも難なく掃除できます。
今回、お客様から電話がありました。
『乾燥の効きがわるくなったんだけど・・・』
『あちゃー そうだった。』教えて無かった事に気が付きました。
洗濯機上側に、乾燥時に出る、わたボコリが溜まるフィルターがあって、ココの掃除の仕方を伝えて無かったのです。
残念ながら車いすに乗っての状態では出来ません。
立つ事はひと苦労ですが、なんとか出来るので掃除の仕方をお教えしました。
ココの位置がもっと前面にあればいいと感じました。
商品選びで、通常の使い方、手入れの仕方を考慮して、このドラム洗濯機を選定したのですが、上部奥にあるフィルターの事を見落としていました。
なかなか本当のユニバーサルデザインの商品って無いですね。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。