地元で作業していると、あちこちから声を掛けられます。
『終ったら、ちょとウチのピンポン見てくれよ』 と通りすがりに声を掛けられました。
車の駐車に気を使いながらうかがうと。
お客様の呼び鈴は、トランス式のチャイムでした。
これは、チャイムの電源が別にあり、これを知らないでテレビドアホンなど取り付けると故障してしまいます。
今の時世ですと、テレビドアホンを取り付けるのが一般的でありオススメするのですが、お客様はチャイムの方が良いそうで、何というかあの音色が『呼んでるぞ』という気持ちになるんだそうです。
人それぞれですので、お客様のご希望を叶える事にしました。
ところで、トランス式となると、どこかにトランスが隠されています。 これを探さなければなりません。
お客様に確認しても。
『さぁ?何のことだぁ?』とまったくわからないそうです。
経験を生かして調査です。
ありました。
分電盤の上の黒いのがトランスです。ここで電源を直流にして電圧を6Vだったかな?変更しています。
このままチャイムを交換してもダメなので、配線を変更します。
配線を変更して、新しいチャイムは乾電池式にしました。
こちらの方が、今回のお客様に適していると判断しました。
お値段も大変安いですし。
今まで故障してチャイムの音が鳴らず、『カチャっ』という動作音だけだったので、来客者が来ても聞き逃す状態だったそうです。
『ピンポン、ピンポン』 鳴り響くチャイムの金属音に。
『これだ、この音』と喜んでいただきました。
久しく聞いてないいこの音に飢えていたのですね。 電子音じゃダメだという事が理解できました。
ご依頼ありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。