コンセントの無い所にコンセントを増設

 | 

壁のココにコンセントが欲しい! 

ときどき、そう思う事がありますよね。 

延長コードで引っ張ってとりあえず使っているけど。  

ホントはスッキリさせたいけど、どうしょうも無い。 

そんなお悩みを解決する為に、コンセントの無い所にコンセントの増設工事を行いました。

分電盤から新たに配線をする為に分電盤を少しずらします。

そこに、ケーブルを挿しこみます。

近くにユニットバスがあったので、そこの点検口から天井裏をのぞいて、分電盤から挿入したケーブルを引っ張ります。

壁の裏はどうなってるのか? 見えない部分は腕を伸ばしカメラで確認しました。

私のコンデジはファインダーモニターが動くのでこういう時に便利。画像はこんな感じ。

途中スイッチBOXに当ってしまうので、スイッチの裏をちょいと確認。 

コンセントはココに取り付けたい!

通線棒とその他モロモロの道具を使って、壁の中の障害物と格闘です。 

なんとかコンセントが設置出来ました。

同業者じゃないと分からない、この達成感。 

一本の電線を通す為に、道具と技がそこにあるのです。  

こういう仕事、時間が掛かる割にお代金頂けないので、あまり頼まないでね(笑)

ここに書いたら依頼が増えちゃうかな? 

ご近所さん限定のお仕事です。

ご依頼ありがとうございました。 

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。