エアコンの吹き出し方向を調整する風向板をルーバーと呼びます。
今回S様より風向板がバタンとして閉まってしまったと電話がありました。
過去の購入履歴を見て、ナションルのエアコン。 とっさに原因と処置方法が頭に描かれました。
本当は、具体的な症状を確認して伺いすれば良かったのですが、一件でも、一人でも多くの方のお助けをしなければいけないこの時期。
部品が入荷するまで、ガムテープなどで風向板を仮止めして使ってもうらうようお願いして数日お待たせしました。
部品が入荷し修理に伺い、作業終了と思いきや。
あれれ? 直らない。
今回、ルーバと呼ばれる風向板を交換しました。 ナショナルのエアコンはこの風向板のモータとの取り付け部が割れている事が多く、てっきりルーバー自体を交換すれば良いと判断してしまったのです。
やっぱりきちんと確認しなければいけませんね。
ルーバーが割れていたのではなく、ルーバーモーターが壊れていたのです。
お客様にはご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、もう少しガムテープで止めて使ってもらいました。
お電話頂いてから、8日間不自由な生活をさせてしましました。
ルーバーモーターが入荷しましたので、修理に再訪しました。
無事完了。
お客様は当初、エアコンも古いので、入れ替えも考えていましたが、この部分なら安価で修理が出来ると伝え、修理する事にしました。
『入れ替える覚悟してたけど、浮いたお金で夏休みにどこか行くよ と喜んで頂きました』
修理費用ももっとすると思ったようですが、当店でご購入して頂いたエアコンなので、お安く修理しておきました。
S様には見込修理でご迷惑をお掛けしました。
やっぱりキチント確認しなければ と反省です。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。