集合住宅、設置2年目のエアコンクリーニング

 | 

集合住宅のオーナー様より、エアコンクリーニングのご依頼です。 

毎回、転居があるとお部屋のメンテナンスをさせて頂いております。

今回は設置2年目なので、それほど汚れてはいないんじゃなか? そう思ってお部屋に入ると。 

クンクン。 臭います。 タバコの臭いです。

試運転を開始します。 ルーバーがどうも調子が悪いようです。 

ダイキンのこの機種はルーバーの位置がリモコンで明確に調整出来ません。 

恐らく住民様が手で無理やり動かしたのではないかと推測します。 

この時ルーバーモーターの内部の歯車が欠けてしまったのかも知れません。 

これが事後報告し、後日修理する予定です。 

2年の使用期間ですが、恐らく全くフィルターを掃除して無かったのだと思われます。 

エアコンの下にホコリがあります。ココから空気を吸い込んでいたようです。

パネルを開けるとやっぱり。

天井付近もホコリだらけ。

エアコンの横からも空気を吸い込んでいたようです。 

このように、フィルターを掃除しないと、隙間というスキマから空気を吸い込もうとするのです。 

さて分解を始めます。 

この部品の用途がイマイチ分かりません。 

電装部品ではありません。 エアコン本来の機能には全く必要ありません。 

消費者に、『このエアコンは凄い機能があるんだぞ』って思わせるダミーのようです(大手メーカさんがそんな事はしませんよね)

この部品を外せばようやく洗うべき部品が出てきました。

やはりタバコのヤニで黄ばんでいます。

送風口を覗いてもタバコ特有のホコリと臭いがします。

こんな所にもホコリが詰まっていました。

この部品は、リモコンを操作したときに、『ピーっピッ』と音がするスピーカーなのです。

ホコリを取り除くと小さいスピーカーが出てきました。 

私のエアコン洗浄で欠かせない道具です。 これを使ってから断然作業性がUPしました。 

同業者も多く見ているので、これは企業秘密とします。 

ナイショです。

洗浄中。

洗浄後、エアコンと横の壁とのホコリも綺麗に取り除いておきます。

完了。

後日ルーバーモータを交換する予定です。 

ご依頼ありがとうございました。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。