設置2年のエアコンを洗浄?

 | 

設置してまだ2年しか経ってないエアコンの洗浄依頼を受けました。

たばこはの汚れは少しあるようですがまだ早いんじゃないかと思いながら試運転を行いました。

状況を確認すると、はやりそんなに汚れていません。 

それではナゼ? 洗浄したいのか? 依頼の動機を知ることで別な提案もできます。

なるほど! やっぱり聞いて良かった。 室内機の表示でCLというのが出ているから。

このエアコンの機能の内部クリーニングという機能を行っているときの表示で、『クリーニングしてください』
じゃなくて『内部クリーニング最中ですよ。』 という表示なのです。

でも、『折角来たのだから、タダで返すのは悪いでしょ』 とお客様のお言葉。

それならば、簡易清掃にしましょうと言う事にしました。

前面パネルは外して拭きましょう。

お掃除機能である部品も外してみましょう。

ドレンパンも外してみます。

いろいろなコネクターを抜いて。

外しました。

ドレンパンには左右の風向板があって、ここは汚れているのできれいにしておきます。

ココまで分解すれば簡易では無い気もしますが、あくまでも簡易洗浄という事で。 

三菱のエアコンは分解がしやすいのですが、小さいビスがあったのはちょっと残念。 

今までの機種はビスの大きさが同じなので、このビスはココに止めるという事を覚えておかなくても良かったのです。 

ほとんど興味本位での分解作業でした。 

簡易清掃で終わったので、エアコンにあまり費用が掛からなかったので、お客様は照明をLEDにして欲しいとご依頼。 

後日交換となりました。 

ご依頼ありがとうございました。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。