連休の最終日は、早めに帰ってきて家でゆっくりという方も多いと思います。
私はなんだかんだ、作業をして何処かへ出かけるという事で出来ませんでした。
でも少し時間に余裕があったので、いつもは自宅で食べる昼食をチョット歩いて食べ歩きをしてみました。
いつもは車ですーっと通りぬける駅前公園。
ゆっくりと歩くと新鮮さを感じます。
亀戸在住の人でも、ゆっくりとあまり見た事無いんじゃないかな? このモニュメント。
これは現在の荒川の水位が刻々と表示されるモニュメントなんです。
今は1Mくらい水面が高いようです。
そう、亀戸はいつも水面下にある街なのです。
そしてこのモニュメントの高さが堤防の高さと同じ高さになっています。
堤防が決壊すれば、あっという間に2階の高さを超えてしまうのです。
でも亀戸に住んでいる人の多くは、先日の水害や東日本大震災のように激流が街を襲う事は無いと考えています。
私もそう思います。
ガッチリとした基礎が出来ている大きなマンションやビルに囲まれているので、それから防波堤のようになってくれて激流のような水害は少ないと思います。
でも。おそらく亀戸を襲う水害は、ジワジワと水かさを増し、2階へ3階へと高くなって行く事でしょう。
TVで見たヘリコプターによる救助。 残念ながら亀戸では難しいのです。 高いマンションの間にある古い木造住宅。
ヘリコプターは近くに寄れません。
ゴムボートで救助に行くにも、自転車がようやっと通れるような道ではボートでも救助が出来ません。
水が引くまで救助が出来ない家が多いと予想されます。
堤防が決壊しても激流や津波が来ないから、逃げなくても。。。
そうじゃなくて、救助が出来にくい街という事を頭に入れておいてください。
先日東京の全世帯に配られた、防災読本。
これには東京で災害にあった時の対処方法が書かれています。
そして地域の避難場所も。
避難場所だけではありません。 救援を受けられる場所。給水できる場所なども明記されています。
連休最終日。
家族が全員集まったところで、一度確認してみるといいですね。
河より低い町で生活する人たちへ
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。