外から帰ってきて、スイッチどこかしら?というのでホタルスイッチ

 | 

お部屋のスイッチで光るスイッチの事は誰もがご存じだと思います。

でも、何が何でも光りゃイイってもんじゃありません。 

光る目的があるのです。 

代表的な例で言えば、トイレの換気扇のスイッチです。 

換気扇が回っている時は光っていた方が消し忘れ時に気が付きますね。

でも、トイレの照明のスイッチは光る必要はありません。 

トイレのドアには基本的に灯り窓があって入室が分かるようになっているはずです。 

このように、換気扇が回っていたり、照明を使っていた時に光るスイッチをパイロットスイッチと呼びます。 

もう一つ。 今回交換した例です。 

夜に帰宅したときに部屋のスッチが暗くて何処にあるか分かりません。

 

こんな時に、ココにスイッチがありますよ と光ってくれるスイッチがあります。 

その名を『ホタルスイッチ』 う~ん、イイネーミングですね。 

このスイッチは、照明をつけるとその役割を終えてスイッチの光は消えるようになっています。 

スイッチは消耗品です。 上の写真をよーく見ると分かるのですが、スッチに黒いポッチがあったのですが、擦り減って見えなくなっています。 

こんな状態になると、そろそろスッチの寿命が来たという目安になります。 

家族が多い家ではトイレが早く寿命が来ます。  

スイッチやコンセントの交換には電気工事士の資格が必要です。 

交換は必ず電器店にお願いしてくださいね。 

毎年、火事の一歩手前という事を経験しています。

素人工事は大変危険です。  

絶対にやらないでくださいね。 お願いします。 

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。