鎌倉の銭洗い弁天で寛永通宝を清めてきました。

 | 

お正月に鎌倉の銭洗い弁天に行ってきました。

電気屋の仲間と一緒にちょっとした遠足です。 

目的は銭洗い弁天で当店に保管してある『寛永通宝』を清めに行きたかったのです。

寛永通宝という江戸時代の通貨は、亀戸でも作られていました。

銭座と呼ばれ、亀戸2丁目団地のところにありました。 

今ではその碑が、2丁目団地の9号棟の横にあります。 

銭洗い弁天は初めて行きました。

なるほどこうやって水をかけて洗う?のですね。

実はこの『寛永通宝』をお客様に新年のお年賀としてお渡ししようと考えています。

古銭ですので少々汚れていますが、古銭は磨いてはいけないそうなのゴカンベンを。

また、小物をお買い上げのフリーのお客様には、こちらのカゴからご自由にお持ち頂けるようにしました。

・・ん? なんかお賽銭カゴみたいだな。 

石蛇様へのお賽銭も歓迎いたします(笑)

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。