電子レンジの電源が入らない

 | 

電子レンジの電源が入らないので、見て欲しいと依頼がありました。 

見た所そんなに使い古していません。 

確認すると、確かに電源が入りません。 

もしかしてコンセントの回路のブレーカー?かなと調べてみるとブレーカは正常で、コンセントにテスターをあてると100Vが出ていました。 

うーむコンセントは大丈夫かぁ~。 

やっぱり電子レンジが故障しているのかな? 

試しに横にあるオーブントースターの電源を入れてみました。 

一瞬赤くヒーターが点いたと思ったら消えました。 

そうか! わかりました。 

やっぱりコンセントが悪かったのです。

外見は全然悪いとは思えません。以前紹介したように焦げているワケでもなく。 

でも、電気屋さんはこの壁の向こうが想像できるのです。

こういう場合は壁の中がどうなっているか? 

ビックリしないでね。

このように電線だけ焦げているのです。 

この中途半端に接続された状態だと、テスターで計っても100V表示してしまうのです。 

でも実際に消費電力の大きな機器を使うと電気が入らないのです。 

コンセントを新しくして問題解決しました。

焦げたコンセントの裏を見て、お客様は火災にならなくて良かったと安堵していました。

このコンセントを設置した時に電線の挿入が甘かったのと、オーブントースターと電子レンジ、炊飯器を同じコンセントで使用していたのが原因と思われます。 

お客様には正しいコンセントの使い方をご説明し、安全と安心も提供して、今回のミッションを終了しました。

ご依頼ありがとうございました。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。