照明の天井の四角いのが割れた

 | 

そりゃ一般の方には、この名称なんてわからないですよね。 

『天井の照明器具の四角いのありますか?』と来店された方。 

電気屋ならすぐわかります。 

引っ掛けシーリングという部材です。 

ありますが、お売り出来ません。

なぜなら、この部品の交換には電気工事士の資格が必要なのです。 

部材の名前も知らない素人の方でも時々ウソをついて、

『資格持ってます』という方がいますが、取り付け方の質問をすると知らないのでウソを見破っています。

天井から照明器具が落ちてきた という話はよく聞きます。 

電気は見えませんからね。天井裏で接触不良で燻ることだって考えられます。

確かに当方で作業をすれば、費用は掛かりますが安全にはかえられません。

今回の方も、そう言い聞かせて、作業となりました。 

引っ掛けシーリングは割れていました。

割れたのでは無く割ったのです。 自然に割れる事はほとんどありません。

照明器具の取り外し、または取り付け時に、間違った方向や無理な力が加わって割ってしまったのです。 

お店で『自分で簡単に取り付けられますヨ~』と聞いて、照明器具を買ってきたけど、割ってしまった。

こういう話はよくあります。 

今回もご自分で照明器具を取り付けようとしたら割れてしまったそうです。 

自分で割った手前、奥様にナイショで事を済ませようと考えて、当店に引っ掛けシーリングを買いに来たのですが、私に説得させられて・・・ 

幸い、奥様は留守でしたし、費用もそれほど掛かりませんでした。

無事に完了しました。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。