誰だって最初は初心者

 | 

パソコンで使うマウス。 皆さんごく普通に無意識で使っていると思います。 

初めてマウスを使った時ってどうでしたか? 

自転車だって補助輪で練習して、やがて外して2輪で乗れるようになったワケで。

マウスの操作も自転車の乗り方も今では無意識で操作できるようになっています。

それを教える立場になると。

自分が初心者の時を思い出して教えなければ、相手に伝わりません。

今となってはそんな初心者の時期なんて覚えていませんよね。

だから、教え方がワカラナイのです。下手なのです。  

今回、初めてマウスを扱う方にマウスの使い方を教えました。 

30分もあれば使えるようになるだろう。 考えは甘かった。 

無意識で使っている我々とは全く違うのです。初心者の方は。 

頭の中で、右手、人差し指、中指と意識付けをして操作しなければならないのです。 

始めは指だけの練習をしました。 私の声と共に。

『右クリック!』 『左クリック!』 『ハイ左!』

少々スパルタンな号令に変わっていきました。 

次にマウスの動かし方。 

これはなかなか思うように操作できません。 手を動かした移動距離と画面の矢印の移動距離が違うからです。 

そこに初心者は違和感があって馴染めないのです。 

まずは画面端を右から左 いっぱいまで操作。 

左右、上下を画面の端から端まで矢印の移動の練習。 

ここまで2時間かけました。 

それでも思うように動かすことができません。 

次に、画面を見ながら 大きな丸と小さな丸を書くことの練習をしました。 

これは効果があったようです。 

丸ができたら、三角、四角と 同じように大きく書いて次には小さく書いて という練習。 

二日かかりました。 

お客様が操作したいのはパソコンではありません。 

監視カメラの録画機なのです。

今は、マウスで操作が多いのでマウス操作の練習が終わって初めて機能の説明となります。 

操作説明は4日間はかかるだろうな。 

でも大丈夫、何回だって教えに来ますよ。

電気製品は使ってナンボの商品です。 フェラリーやルイビトンのように買ったことで満足する商品ではありません。 

使えるようになるまで教えて初めて商品を納品したと言えます。

置いてきて納品完了という事は私はしません。

購入してもらってから私の仕事の始まりです。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。