お掃除機能付きエアコンは排気方式とダストBOX方式があり、現在の主流はダストBOX式を各メーカ採用しています。
排気方式は自動で排出されるのですが、詰まる事が多くフィルター掃除が自動と言っても拭き残しが多いのが難点で時々フィルターの拭き残しを人間が手助けをしなければなりません。
ダストBOX式は、機種にもよりますが、拭き残しは少ないようです。
でも時々、ダストBOXの中を見て捨てなければなりません。
私は設置してから2~3年に一回掃除してください。 と言っていますが、ほとんどの人は忘れているようです。
そこで、栄電気では、購入後1年目を目安に、無料でエアコンの点検及びダストBOXの掃除を行っています。
・・・でもね。
1年目を過ぎたら、もう見てくれないの?
そんな事はありません。
今回のお客様は4年目かな?
結構たまっていました。
ハイ、きれいになりましたよ。
それじゃ、おいくら?
今回、照明器具をお買い上げ頂いたので、無料ですよ。
このように、1年に一回でもイイデス。 いや2年に一回でもいいかな。
何かしらのお仕事を栄電気でやらせてください。
その時にエアコンの点検とダストBOXの掃除をやらせて頂きます。
これは、そのエアコンが壊れるまで行いますので、もうダストBOXの外し方なんて栄電気でエアコン買えば覚える必要はありません。
今回のお客様はしぶりのご用命でした。
そういえば、最近お邪魔してなかったなぁ? エアコンのダストBOX掃除してないだろうなぁ と思って、点検を申し出ました。そしてたら、ご覧の通りでした。
出しゃばって良かった。
お客様もすっかり忘れていたそうで、『来年は夏前に何かお願いするよ』とアテハ無いけど、何か頼み事を探してくれるそうです(笑)
E様、お待ちしておりますヨ。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。