最近テレビは、VOD(ビデオオンデマンド)で昔のドラマを良く見ています。
高校生教師なんか見ちゃったもんですから、『埋もれていた僕は・・弱虫だったんだよね』が頭の中グルグル。
真夏にはまったく相応しくない曲だけど。
今回は、僕たちの失敗 じゃなくて『ボクの失敗』です。
私のミス。 お客様は電気屋さんは感電しないというけど、先日バチって火花出しました。
指少し焦げました。 久しぶりにやっちゃいました。
エアコンの入れ替え工事。 古いエアコンを外すとご覧のような塗り壁。
エアコンをそのままに内装工事をしたのですね。 よくあります。
なるべく跡が見えないように、エアコン室内機の寸法や配管の位置などを考えます。
寸法とりが決まったら、据え付け板を壁にビスで固定するのですが、ここでやっちゃいました。
バシィっと火花とともに焦げ臭いにおいが。。
何でこんな所に!!! と まずは自分の過ちを素直に認めない私がいます。
下にコンセントがあるのですが、このコンセントの配線ではありません。
壁を塗るときに左官屋さんが、電線と一緒に塗り込んだようです。
なんでこの位置に! と叫びたくなるくらい。この位置ってエアコンを取り付けるときの要の位置なのです。
エアコンを壁掛けする時に、引っ掛ける場所なのです。だからこの位置でビス止めをしなければなりません。
でも、まぁ こうなったのですから、修復をしなければなりません。
壁から線を掘り起こし接続しました。
壁は新しく化粧板を用意して塗り壁を見えなくしておきました。
なんとか修復して。
ハイ、これからエアコンの取り付け工事です。
この日は長い一日だった。
失敗談もたまには載せないとね。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。