エアコンからポコポコ音がする

 | 

エアコンを使ってないのに、室内機からポコポコ音がすると連絡がありました。 

マンションではこの現象が多く見られ、特に珍しい事ではありません。 

ナゼ音がするのか? 

高気密のマンションは窓を閉め切っていると空気が流れません。 

こういう時にレンジフードを回すと、外に空気を出すけど、部屋には空気が入って来ません。 

そうすると、エアコンの室内機から排水するドレンホースというホースから空気が入ってくるのです。

この時にエアコンから音がするのです。ちょうどコップにストローで飲んで飲み終えた時に音がするでしょ。

あんな感じです。
 

レンジフード以外でも、トイレ、お風呂は24時間換気と言って、微風で換気扇は回っています。 

これも同じように外に空気を出す換わりに空気が入ってくるところが必要なのです。 

こういう現象が起こった時、お客様に『試しに窓を開けてみて下さい』と言って窓を開けてもらうと音がピタリと止まります。 

まずは、お客様に音がするのはエアコンが悪いのでは無い事を納得してもらいます。 

さぁ、それでは音が鳴らなくなるためにはどうするか? いつも窓を開けてもらうワケにはいかないし。。 

こういう時の対処にエアコン部材で『おとめちゃん』という部材があるのですが、私は使いません。

過去これで室内機から水が漏れてきた事があったので、何となく不信に感じてます。 

本来マンションでは空気の流れを計算して作られています。

換気扇を動かしたときに排出する空気と、部屋に流入する空気を算出しているのです。 

マンションのお部屋をもう一度確認してください。 

エアコンの近くに、吸気口がありますよね。 

コレの入口を閉めていませんか? 部屋側に『開・閉』のレバーがあるはずです。 

よく冬など寒い空気が入ってくるという事で閉めている方が多いようです。 

夏は開けておいた方が良いですよ。 

さて、今回のお客様。 

上記のようなご説明をし、吸気口を開けて『ハイ!これで音は止まりますよ』と言ったら。。。

『ボコボココ』あらら、、、 

音が止まりません。 

先ほどまでの豪語としたウンチクが見事崩れました。  

なぜだ!!! と考える事3分。 

分かりました。

ここでした。 

吸気口の外側の網の部分にホコリが詰まっていました。 

掃除機でホコリを取り除きました。

これで、もう一度。

『これで音が止まりますよ』っと。

しーんん。 

OK! 

無事に解決しました。 

ふーっつ ヨカッタ。 

皆さま、時々ココも掃除をしておいた方が良いですよ。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村
#亀戸 #電気屋 #エアコン工事

ご協力ありがとうございます。