ライティングレールの取り付け工事

 | 

お客様お気に入りの照明器具。 

でも取り付けたい場所に電源はありません。 

天井を開口して配線するのも大変だし、露出で配線するのもカッコ悪い。 

そこで。 

ライティングレールを提案しました。 

露出配線よりはスッキリしてカッコいいと思います。

まずは天井の下地のチェックです。壁裏を調べる道具で天井の裏を探っていきます。 青いシールのあるところに野縁と呼ばれる天井の下地が隠れています。

お客様とどの辺が希望かいろいろ検討した結果、梁のすぐ横が良いという事で、ココにライティングレールを取り付けました。 

ここでちょっと私の勘違い。 お客様のお持ちの照明器具にはスイッチがありません。 

私がイメージしていたのは、コードペンダントのような物でスイッチが器具についているタイプ。

テーブルの上の照明器具はそのようなタイプが多いので。 

そこで、後日になりますが、リモコン式に変更しました。

照明器具はお客様が用意し取り付けしました。

実は照明器具が2個あったので、別々に点灯させたいとなったらどうしよう? 

そんな事考えてしまいました。 ふぅ~。

お気に入りの照明器具が理想的な位置に取り付けでき、お客様は大満足。

ご依頼ありがとうございました。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村
#亀戸 #電気屋 #エアコン工事 #照明

ご協力ありがとうございます。