キッチンの照明では珍しくダウンライトをお使いのS様のマンション。
FDL管と呼ばれる口金が4つのピンで構成されている口金を使った蛍光灯を使っているダウンライトです。
さらに言うと、横から蛍光管を入れるタイプのダウンライトです。
残念ながらこういうタイプのダウンライトだと、この器具を使ってのLED化は出来ません。
もう一つ。
このダウンライトだと発光部がダウンライトの奥なので光が広がりません。
手元仕事が多いキッチンではこういう照明は不向きです。
どういう意図でこのマンションのライティングを考えたのか?
トイレやキッチンの端、玄関の下まで間接照明が使われているとなると、使う人の事よりマンションを購入させる為にカッコ重視の照明デザインだったのだと思われます。年配や女性の方には交換は無理なようです。
(結局S様はこういう間接照明はランプが切れたそのままの状態でした)
この度LED化にあたり、このダウンライトをどうするか? 悩みました。
『お任せします』というお言葉の重圧でその日のビールは苦く感じました。
ダウンライトを無くして一般的なFL40タイプのLEDをすぐ浮かびましたが、これではセンスがありません。
(それに警報機が邪魔するように設置されています)
ダウンライトを生かして。。
結論はボール型のLEDを使えるダウンライトの器具に変更することにしました。
少し下面が出るのがミソです。 これにより以前より光が広がるはずです。
思った通りに壁にも明るい光が反射するようになりました。(ウォールウオッシャー効果と言います)
この他にも洗面スペースやリビングなど家の中のすべての照明をLEDに変更しました。
単純に球だけをLEDに替えるだけではない、似たような器具に交換するだけではない、お客様の現状の不満から、希望や好み、そしてこれからのお客様の暮らしを想像しながら提案させていただきました。
『いろいろな物がきれいに見えるようになった』とお客様も満足していただきました。
この声を聞いて私もホッとしました。
ご依頼ありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
#亀戸 #電気屋 #エアコン工事 #照明
ご協力ありがとうございます。