江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。
さぁ 今回の出来事は・・・
ワンルームのお部屋にあるミニキッチンと呼ばれる住宅設備。
コンロがあってシンクがあって上には換気扇と照明。それらをコンパクトにまとめられている設備をミニキッチンと呼んでいます。
ここで使われているコンロ。
今までの主流はシーズヒータと呼ばれるグルグル渦巻状のヒーターが熱せられるコンロです。
こういうの。
外した後から写真撮ったのでこんなだけど。
これって危ないのです。 使い終わった後うっかり触ると火傷します。
一番怖いのは電気が入っているのを気づかずにここに物を置いてしまうという事。
ワンルームの部屋って玄関の近くにこのミニキッチンが設置されている事が多く、郵便物などをヒョイとこのコンロの上に置いて出かけてしまう事があるのです。
このことが原因で火災が発生し、業界でいろいろ改善をしてカンタンに電源が入らないような仕組みになりました。
そして。
最近ではこのようなシーズヒータ式もほとんどありません。
IHコンロに代わってきました。
今回、シーズヒーターをお使いの方から、使うと周辺が熱くなるという事で、交換しました。
外してみて裏側見ると凄い事になっていました。
穴があいていました。
もうボロボロでした。
これじゃ吹きこぼれた時は漏電するかも知れません。
IHに交換しました。
試運転でお湯を沸かしたところ、今までより早く沸くという事でした。
IHコンロなのでここに紙を置いても大丈夫です。(ワザとおく必要はないけど)
火災という面では安心していいと思います。
でも、もちろん火器と言えますし、調理なべは熱くなりますから注意は必要です。
まだ、このグルグル渦巻のヒーター使っていませんか?
もしかしたら裏側はこんなようになっているかも知れませんよ。
実際にコンロを使うと漏電ブレーカーが落ちると現象が多発しています。
ミニキッチンのコンロをIHコンロに交換しませんか?
ご依頼お待ちしております。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。