最近、友達が亀戸に来てくれるので、いろいろと案内していると必ず言われます。
『道狭いね。車の運転大変でしょ?とかね。』
狭い路地多いで亀戸で鍛えられていますから、絶妙な車幅感覚抜群の沼ちゃんです。
時々裏路地へ他の地域の車が入り込んでしまい、あたふたしています。
地元の人じゃすーっと通れるのに、右ハンドルだと右に電柱や自販機があると、なかなかギリギリまで寄せられないようです。
よく『オーライ、オーラーイ』って手招きで合図するけど、あれって運転者としてイマイチ信用出来なかったりします。
どれだけ寄せられるのか?
運転する側からすると、その距離を知ると安心して寄せる事が出来ます。
そこで。
もし、車を寄せようとしている車へ合図をするとしたら、このように合図をしてあげればいいですよ。
障害物までの距離をこうして手幅で教えてあげるのです。
そうすると運転手は安心して寄せらるようになります。
どうですか?
言われてみればそうでしょ。
もし、このような事に遭遇してみたら、やってみてくださいね。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか。
このブログを書いているのは、江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』こと栄電気の沼澤です。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。
Facebookは沼澤栄一で登録しています。
Twitterは SAKAEDK です。 お気軽にフォローしてくださいね。
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。