江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
集合住宅の管理会社より、ミニキッチンのIHコンロの交換工事の依頼を受けました。
ワンルームマンションでよくあるキッチンで、一口コンロに水道、シンク、換気扇をコンパクトなセットになっているミニキッチンです。
今まで使われていたIHコンロです。
電源が入らないという故障です。
この手の商品は金額的に修理は現実的でないので、交換となります。
ただ、少々問題なのは入居されている物件なので、なるべく一回の訪問で解決したいという事です。
据え置きタイプなら置いて終わりですが、ビルトインと呼ばれる埋め込みタイプなので、本来は寸法をとってそれにあった機種を選定するべきですが、一回の訪問で終わらせたいので、それなりの作業を想定し、工具類も準備して訪問しました。
上記の写真のメーカーは、三化工業というメーカのIHコンロです。
これは。。。
外してみてわかりました。
画像ありませんけど。 開口寸法が今回持ってきたパナソニックとは合いません。
パナソニックの方が前後の間隔を広げる必要があるのです。
そこで。
キッチンの天板のステンレスの部分を切りました。
(画像無し)
最近このパターンが多いかな。
すんなり収まらないのです。
これ切るのには工具が必要だし、音もするし、防護をしないと指を切ったりします。
簡単そうに見えて大変な場合があるのです。
無事にパナソニック製のIHコンロに交換できました。
前後ギリギリです。
現在、ミニキッチンにおける一口IHコンロは、パナソニック、三化工業、日立、アイリスオオヤマ とあります。
栄電気では一時アイリスオオヤマを取り付けていました。
今回のような寸法においてはアイリスオオヤマが一番適していて加工することなく設置できます。
ところが最近になって電源が入らないトラブルが多発しているので、現在はパナソニック製を取り付けるようにしています。
パナソニックもアイリスオオヤマの寸法になってくれればいいのですけどね。
ワンルームマンションでは、電熱器からIHに交換する事も多く、ウチとしては需要あるのですけどね。
メーカーさんは、全然力を入れてないのが残念です。
パナソニックさん、アイリスオオヤマの寸法でミニキッチン用のIHクッキングヒーター作ってくださーい!
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。