照明器具を買い替える前に天井を確認して欲しい事。

 | 

江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。

電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。 

そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。 

照明器具を交換する時、量販店やホームセンターで言われる言葉。 

『誰でも簡単に交換できますよ』 

結構安易に言われます。 

でも、出来ないで困ったあげく、ネットで調べて栄電気にお助けコールが多数。 

これからの季節は毎日あるんじゃないかな? 

なるべくやってあげたいけど、今従業員が病欠しているので、もしかしたら既存客優先でフリーの方まで手が回らないかもしれません。 

そこで。 

照明器具を交換する時に、買う前に確認して欲しい事があります。 

もしこのような取り付け方をしていたら、工事が必要なので、購入は止めて販売店に相談してから購入してくださいね。 

ちょっと見ると、シーリングと呼ばれる引掛け金具が天井に付いる例です。

ところが、この状態だと新しいLEDシーリングは取り付け出来ません。 

金属の輪になっている金具わかりますか? これが天井に取り付けてありそれで照明器具が固定されていた場合は、この金属の輪を外さなければなりません。 

これには電気工事士の資格が必要なのです。 

そして、天井にぽっかりと穴が開いてますね。 

これだと天井にビス止め出来る引掛けシーリングは取り付け出来ないのです。 

今回は埋め込みローゼットという部品を天井に取り付け完了しました。

(写真忘れました) 

照明の取り付けだから同然明かりが消えています。 

今回は窓明かりで明るかったけど、部屋によってはヘッドライトを付けながら作業したりします。 

脚立の上でね。 

時どき、電気でビリビリ感電しながら(それはないけど) 

これくらいとは思わないで、電気工事ができる店にお願いしてくださいね。 

天井裏で出火する事だって考えられます。 

DIYでやらないようにお願いします。 

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。