日本中を凍らせている大寒波。
東京でもマイナス4度って40年ぶりだとか? 悲しいかな私は経験あるらしい記憶にないけど。
実は、ウチのトイレの給水が凍って流れなくなりました。
ウチも凍ったのだから多くの方の家でも今日のような事が起こったのではないかな?
自分が失敗した経験を皆さんが繰り返さないように、その対策を紹介しますね。
はじめまして、江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
トイレの給水や給湯器のお湯が出ないトラブルは氷点下になると多く発生します。
トイレの位置も、給湯器の位置も北側や日が当たらない場所が多いですよね。
氷点下の気温になると水道管が凍ってしまう事があります。
北国や雪の多い地方の方は、水周りに関しては常識的な知識も東京じゃありません。
水道が凍って蛇口から出てこないなんて経験しませんからね。
水周りの工事についても、北国では配管にヒータを埋め込み、凍結防止の処置も行っています。
東京じゃまずそういう処置はしません。
東京くらいの寒さなら、それほどガチガチには凍りません。
水道は流れがあると凍りません。 そこで少し水を流してあげればいいのです。
北国の方ではチョロチョロ出している事見た事ある人も居ると思いますが、東京ではそこまでする必要はありません。
さて、本題。どうするれば良いか?
ほら、お父さんが夜中トイレ行きません?
その時、水を流すでしょ。 水道の配管に水が流れれば凍らないのです。
とにかく、誰かが夜中にトイレに行けばトイレの給水が凍る事はありません。
私は昨晩はトイレに行かなかったのが悪かった。
でも、お湯のほうの配管は? 食器洗機が普及した現在、一日のうちで一番最後にお湯を使ったのは、娘さんのお風呂かな。
このまま、朝までお湯の配管に流れがないと、凍ってしまう場合があるのです。
そこで、給湯器側の対策として。
夜中にトイレに行ったら、お湯の蛇口をひねって手を洗いましょう。
お父さんに言っておくと良いでしょう!
別にガスを点火させなくても、お湯の配管の中が流れれば良いのです。
これで朝まで凍らないで済むのです。
どうでしょうか? 節水も兼ねた対策でしょ。
私は明日の為に、今晩ビールをたくさん飲んで、夜中トイレに行くとしよう。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。