成功曲線って知っていますか?
仕事や勉強でも恋愛でも急に成功する時期があるのです。
急にと言っても何もしなければそのままなんだけど、それまでにいろいろな試掘や種まきが実を結んだと言えばわかりやすいかな。
この『栄電気のココロ』というニューズレターもそんな一つなのかもしれない。
今回、この『栄電気のココロ』に、まつわる話。
江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
このブログのアナログ版として5年前から発行している『栄電気のココロ』
郵送ではなく手配りで栄電気のお客様へお届けしています。
5年前に始めた頃は何を書いて良いか?わかりませんでした。
何やら流行っているらしい。 お店の紹介書けばいいじゃん。 そんな軽いノリで始めました。
それがどういう効果があるのかも未知でした。
始めた当初はもう少し大きな字で書いていました。その方が見ている人にやさしいと思ったからです。
今でも多くのお店さんのニューズレターはその書き方だと思います。
所詮素人の書くものですからね。パッと読める程度の方が良いのしれない。
でも、ある時、読んでくれたお客様から、『あの新聞良い事書いてあるね!』って褒められた事があるのです。
『新聞!!!』 自分では新聞という気持ちでは書いていませんでした。
単なるお店からのお便り通信。
それをお客様は『新聞』ととらえていました。
またある時は、『今回の新聞は読みごたえあるね』とも言われました。
そうか、お客様はもっと読み応えなる深い内容を望んでいるんだ。
それからは、文字がだんだん小さくなってきて、今のサイズに落ち着きました。
老眼の人はハズキルーペが必要な大きさです。 (あっハズキルーペは栄電気で売ってます)
記事の内容は亀戸周辺の出来事、私『沼ちゃん』のプライベート、お客様との出来事、両親の事など、ある程度シリーズ化してきました。
そうなると、今月は『沼ちゃん』どこに遊びに行ったんだ?とか、『お父さんまだ酒飲んでいるのね』とか、毎号楽しみにしている方が増えてきました。
そして、まるで週刊ジャンプの次号を待ち遠しいような感じで、『今月号はまだ出来上がらないの?』って催促する方まで現れてきました。
冒頭の成功曲線の底辺から飛躍的に上昇してきたと実感しています。
ニューズレターを始めたけどやっぱり途中でやめてしまう。
そんな人をたくさん見ています。その理由も多く聞いています。なんとかやめる理由を正当化している。
ブログでもそうです。ブログは14年書いてます。
ブログは3年、5年、8年、10年と挫折する時があります。
その間に生活の変化がありますからね。 結婚、出産、入学 とかね。
生活の変化でやめてしまう人を多く見ています。
まるでやめるタイミングを待っていたかのようにね。
そういう人たちは実はイヤイヤブログを書いていたんだね。
やらされ感があって書いていたんだね。
好きならどんな生活の変化でも書けると思うのです。
(まぁボクはこの14年、何も変化なかったけどね)
でもね、ニューズレターもブログもやめない方が良いと思うよ。
こんなに反応があって面白い事無いよ。
お客様との絆も深まるし。
即売り上げにつながると言えば、それは無いけどね。
商売していての喜びが違うよ。
遠くから『沼ちゃん』にお願いします。って指名で来るんだよ。
初めてのお客様でも、お酒が好きだっていうから、お土産にお酒を持たせてくれるんだよ。
面白いよね。
どれもこれも。情報を発信しているからなんだよね。
ニューズレター、ブログ、フェイスブック、ツイッター、インスタグラム、ユーチューブ。
いろんなモノやってます。
それを、おもしろ、おかしく、楽しくね。
楽しいからな長続きする事もあるんだけどね。
続けてやっていけば、楽しみはその中から見つかるよ。
あれ? ホントは今回はニューズレターを配りますよ~ というお話のつもりでしたが、結末が業界の人向けへのメッセージにずれてしまった。
とういう事で、『栄電気のココロ57号』配布始めました。
お手元に届いたらじっくりと読んでいただけたら嬉しいです。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。