江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
記事の数は3650なりました。
『ブログ続いてるねぇ~』と良く言われます。
そしてどうしたら続けれれるか? 聞かれます。
それはもう習慣としか言いようはありません。
空いた時間に書こうと思ったらまず書けませんよ。
(長続きしません)
書く時間をきちんと作らないとね。 出来れ同じ時間にね。
ボクの場合は店を閉めてから。 オススメは朝なんだけどね。
でも朝は頭が回らないから、私の場合は夜に書いています。
そして夜は飲みに行く事も多いから、最近は飲みに行くときは無理に書かない事にしています。
長続きするコツは、同じ時間に書く、その時間がダメならその日は書かない。
というのが秘訣かな。 理想は毎日書くことなんだけど、そういうノルマを作ると一日書かないとすぐ堕落してしまう。
それなら最初から無理に書こうとしない方が長続きすると思います。
過去何人もの人が途中で辞めてしまいました。 3年、5年、8年、10年という区切りで。
この間の生活環境が変わることで辞めてしまうようです。
結婚、出産、入学 とね家族の影響が多いようです。
ボクはそれが無かったから続いているのかも?
もう一つ長続きする秘訣は、ブログの中に楽しみを持つ事。
ボクのブログはコメントが多いのです。
ブログへのコメントって敷居が高いよね。承認制だしね。
でもボクのブログにはよくコメントが入ります。
全ては承認してないんだけど、そのコメントを読む事ってとても励みになります。
SNSの(イイネ)とは全然違います。 きちんと読んでくれた上で、めんどうなコメント承認までしてのコメントですから。
時には批判だったり、もしくは賛同だったり。
どちらにしろ、反応というのは嬉しいのです。
SNSでの誘導だとどうしてもSNSでのコメントや(イイネ)で終わってしまうので、ブログへのコメントがあまり来ません。
できるだけブログだけの読者を増やすようにしたほうが良いと思います。
それは各人の専門性、得意な分野について書いていけば良いんじゃないかな。
ボクは電気のことや、お客様とのつながりのこと、アウトドア遊び、そしてお酒の事。
それらをブログに書いています。
誰でもちょっと詳しい分野ってあるよね。
それを書いて行けば良いと思いますヨ。
そうすれば少しづつ読者が増えてくると思います。
特に同業者の人に伝えたいのは、事例をたくさん書いた方が良いですよ。どういう仕事をしてるか? それを伝えないと。
困ったことを解決した事例って知りたがっている人多いのです。
こうして未だに8年前の昔の記事だって3600記事の中でも上位の回覧数になっています。
蓄積される情報、ブログって大切だと思う。
ほら、また挫折してる人。。。
再開しましょうね。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。