この時期に電器店で行なわれる、『感謝祭』。
何に感謝するのだろう?
『お客様お買い上げありがとう? もっと買ってね。』 そんな言葉にしか聞こえない。
本来の感謝。 『日ごろお買い上げ頂きありがとう、今日は買わなくて良いから楽しんで』
そんなイベントにしたかった。
でも、何か?命題がないとキマリがつかない。
そんな時にふと思ったのが、そういえば私は栄電気の代表に代わったのでした。
昨年の12月にね。こっそりとね。 理由は銀行屋さんからのススメでね。
その報告をオープンにしてなかった。
よし!これで行こう!
『栄電気、沼ちゃん、社長就任式』の企画を思いつきました。
自分の就任を自分で企画するというも面白いでしょ。
面白い、楽しい事って伝わるんですよね。
たかが、街の電気屋のオヤジが代替わりするだけですよ、それを大袈裟にお披露目会なんてね。
どこまで本気でどこまでが冗談なのか? 自分でもよく分からないまま企画を進めていきました。
まずは招待状だよね。
凄く渋く作って本気度を出しました。 良く見るとズボンの股間が破れているんだけどね。
その半面、SNSではオチャラケて、冗談気分。
さぁ、どっち路線で行くかは自分も分からないまま当日を迎えました。
驚いたのはお花が届く、届く!
これがよくある『感謝祭』なら何も届かないよね。来場記念品用意するから来てちょうだい。 そんな所じゃないでしょうか。
お酒が届く、電報が届く。電報って結婚式くらいしか見た事無い。 もうビックリ!
前日にたまたまですけど、『アド街ック天国』という番組でも取り上げてくれたので、『テレビ観たわよ』って方も加わり、お店の来場は凄い人でした。
招待状は200部くらいしか配って無いんだけど、100人は来たと思う。
来店者の名前を書くようにしてたけど、もう途中から書いたのか?書かないか?分からなくなってしまったほどです。
アロマのハンドマッサージをしてもらったり。
普段は展示していない伊藤超短波の機器を試してもらったり。
健康と安全をこれからは推進して行くことを伝えたかったので、他の電気製品は紅白幕の後ろに隠してしまいました。
そして皆さんから頂いたメッセージを貼る事にしました。
夕刻になってからはお酒も出すようにしました。
こんな感じで、自分もタキシードなんか着て、最後まで半分本気で半分冗談を通しました。
普通に人々が集まって、『あら久しぶり!』栄電気内が地域のハブステーションのような場の雰囲気がありました。
この店作りって、私が目指す理想的な店。地域の情報が集まって、人が集まる場所。
困りごとが発生したら、栄電気に行けば解決策が見つかる。
栄電気が直接やらない作業でも紹介してくれる。
そんな店作りをしたいと思っています。
同業者にも伝えたいんだけど、よくメーカーが言ってくる、『○○キャンペーン』とかもうやめませんか?
それって、お客様に向けた商売じゃないよネ。メーカーの都合だけだよ。
そもそもキャンペーンってフランス語で、戦闘行動って意味があるんだよ。
ランチェスター戦略とかも戦争用語だよね。
そんな戦争の手法を商売に利用するなんて止めようよ。
もし、自分が勝てば、誰かが負けて失敗するって事だよネ、そんなの良い世の中じゃないよネ。
勝ち組、負け組なんて無くした方が良いよネ。
『沼ちゃん、そんなの理想だよ』
『売れないとメシ食えないよ』って声聞こえて来そうだけど、分かってくれる人は着々に増えているよ。
例えば、今朝は早速、こんなお客様が。
汚い字で分かるかな?
社長就任祝いでテレビを買いたい という方まで。
安いからとか、サービスが良いからとか、そんなんじゃ無いよ。
私が社長就任式を行なって、楽しんでいるのを見て自分も楽しくなったからなんだよ。
楽しい事は伝染するのです。
最後に実は栄電気のWebサイトも新しくなりました。
じゃなくて。
も見てね!