電気屋のオヤジが書くお便り通信、多くの方に楽しんでもらってます

 | 

毎月、このブログを編集してA3の両面一枚に編集して1000部を配っています。
タイトルもブログと同じ『栄電気のココロ』。
配布先は栄電気のお客様。この辺の管理はあいまいで、過去何回か訪問した方の家へ直接配布してます。 だからお店で購入してくださる方は住所がわからないので配布してないのです。 コレきちんと管理しないといけませんね。 あと自転車で回れる範囲しか配れてません。
もし、このブログの読者で、栄電気で買ってるよ! という方は堂々と『栄電気のココロ』届けてくれ!と言ってくださいね。
今号で72号。 
今となってはバックナンバーを自分でも見てみたい。
残念ながら紙でもPC上でも保管してないのです。
このお便り通信(ニューズレター)を始めた当初はもっと大きな文字でしたが今では12ポイントという文字の大きさ、新聞が11ポイントで、一般的なニューズレターは14ポイントと言われているので、文字が小さい方です。さらに言うとベタ書きです。文字数が多いので段落も無くしています。 正直言って読みにくい構成になってます。
でもこれが逆に、読み入る事につながっています。
目をさーーっと通せば読み終わるだけじゃ人のココロに入って行かないと思って。
じっくりそれこそ拡大鏡(ハズキルーペ)を使って時間をかけて読んでもらいたい。
記事の内容は商品の宣伝はほとんどしないで、電気屋の世界から見た、日ごろ感じている事を中心に役立つ情報をエッセイやコラムという感じで書いています。
配ってからの感想を聞くと、『へー知らなかった!』『役立ったよ!』そんな声を聴くと嬉しくてね。
電気屋の発行するニューズレターは、せっかく専門知識を持っているのだから、カタログを見れば分かる情報は要らないと思う。電気は危険な物でもあるからそういう事も書いた方が良いと思う。よく見る危険な使い方を教えてあげると、とても喜ばれてます。 こうして毎号知識の提供をしているので、いつのまにか『栄電気のココロ』というニューズレターが地域の情報誌として認知され、テレビでも取り上げられるようになりました。 
さらに亀戸の飲食店さんの何件かは『栄電気のココロ』を数部置いて頂き、来店客にも目が届くようにしてくれてます。
もし、ウチも置いてもいいよってお店さんありましたら、言ってくださいね。
喜んでお伺いします。
さぁ!只今鋭意配布中です。 
お楽しみに。