火災警報器は連動式を使ってください。

 | 

住宅用火災警報器が義務化され、10年経ちました。 

多くの火災警報器は電池式でその電池寿命は10年となっています。 

最近になってこの電池を交換する要望が多いのですが、中には何も起こらなかったからと、放置している人もいます。 

これおかしいですよネ。間違っていますよね。 

火災警報器は作動しない方が良いのです。 当然です。 

それが10年作動しないからと放置するのはダメですよ。 

もしもの時の火災警報器なのですから。 

そして、この火災警報器でも間違って取り付けているところが多い!! 

火災警報器には煙感知と熱感知があります。

キッチンでは熱感知を設置します。煙感知を設置してしまうと調理の煙で作動してしまうのです。 

寝室は煙感知を設置してください。 熱感知を設置してしまうと、火が燃え移ってから作動する事になります。もう逃げられません。 

そして一般戸建て住宅ではワイヤレス連動を設置してください。 

これはとても大切な事です。 

ウチでもワイヤレス連動です。

10年前はアンテナがついてました。 

ワイヤレス連動とは、一か所の火災警報器が煙又は熱を感知すると、家じゅうの警報機が連動で警報を鳴らすのです。

ちょっとラフな絵でごめんなさい。 

一般住宅において、キッチンが2階だとすると、寝室は3階が多いと思います。 

仮にキッチンから出火して火災警報器が鳴ったとして、すぐ気付けば良いのですが、3階の寝室では聞こえないかも知れません。更に言うと火災警報器はプラスチックです。炎で溶けてしまって鳴り止む事が容易に想像できます。

寝室の警報器は煙感知です。キッチンから煙が上がってきて寝室の警報機が鳴った所で、階下は火の海です。もう逃げられません。

このワイヤレス連動であれば、どこか一か所でも感知すれば、一斉に全ての火災警報器が鳴るのです。 

これじゃないと意味ないと思いませんか?

消防署の検査?法律の為の設置なら、模型でも良いでしょう。電池が切れていたって良いでしょう。 

でも人の命を守る為の火災警報器です。 

是非ともワイヤレス連動の火災警報器の設置をお願いいたします。

もちろん亀戸の方は栄電気でそのお手伝いは致します。