昨年末にLED電球を購入して頂いたお客様が器具に入らないという事で交換しに来ました。
ああ!そうだった! この事伝えていなかった。
だからこういう返品という事が発生するんだ。
これは結構起きる事例なので、お伝えしておきますね。
江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
廊下などによく使われているダウンライトと呼ばれる天井に円形で埋め込まれている照明器具。
この器具のランプにはミニクリプトンと呼ばれる小型の白熱電球が使われています。
こんなに小さくても普通の白熱と同じ電気量を使うので、LED化は電気料金の軽減になります。
一般球に比べて商品の種類は少ないですが、徐々に増えてきました。
ただし、LED電球はどうしても電子部品の入る部分がLED電球の中にあるので、小型化や放熱の部分で課題が残っています。
今回、このタイプのLED電球を購入して頂いたのですが、このように照明器具の中に納まらないのです。
全長が少し長いようで、ソケットに口金が入りません。
こういう横にソケットがあるダウンライトは良くあります。
ミニクリプトンタイプのLED電球にはこのように白熱電球より口金は同じですが、全長が長いLED電球があるので注意が必要です。
今回。試しにこのタイプのLED電球をお貸しして入るか? 試していただきました。
無事入ったそうです。
ただ、この状態でも注意が必要です。
LED電球は白熱電球の光り方とは違って光る部分が先端だけです。
この状態でダウンライトを点灯すると、照らす部分が均一になりません。
今回のお客様はその辺は気にしないという事なので、このLED電球を使用することになりましたが、状況によっては広配光と呼ばれる光り方が拡散するタイプを選んだ方が良いと思います。
このように栄電気では、不安な場合は貸出をして確認してもらっています。 もちろん、交換作業もお客様に代わって作業させていただく事も可能です。外した電球の廃棄も含めて、お任せください。
階段の上とか危険なところもありますからね。
注意して欲しいと言いながら、最後は宣伝となりました。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。