温水便座の取付けは、比較的簡単に作業が終わる場所が多いのですが、時としてハマリます。
今回の場所は、一瞬どうしよう?と悩みましたが、すぐ解決。
ハマルまで行きませんでしたが、珍しいケースなので記録に残しておきました。
温水便座の設置において、給水ホースを分水する部品を取付けます。
タンクに入る止水栓から上側を・・・
おおっとどうやって外すんだ?
壁との隙間が狭く、工具が入りません。
レンチを縦に入れたり、いろいろトライしましたがナットは回りませんでした。
さてどうしよう?
私はタバコを吸いませんが、ここで一休み。
しかしこういう時に限ってオシッコがしたくなります。
今度は私の尿意をどうしよう?です。
早く解決してトイレを使わせてもらわないと。
追いつめられてヒラメキました。
そう、このトイレを設置した工程を考えれば良いのです。
なんだそういう事か。
タンクをずらして、給水管を接続。
無事に温水便座の設置が完了。
そして。。。
申し訳ありません。
私が最初に使わせていただきました。
読んで戴き、ありがとうございます。
こちらもポチッと押して戴ければ、私の励みになります。