今の温水便座にはフレキパイプと呼ばれる、トイレタンクに給水するパイプが付属されている。
温水便座を設置する時、分水器を取り付けるので、今まで接続してあったパイプだと長さが違うので、これを補う為に付属されたパイプです。
蛇腹状にできているので、長くはできませんが短ければ曲げて取り付ける事が出来ます。
例えばこんな感じに。
うーん、イマイチきれいじゃありませんね。
それじゃ付属のパイプが短いとどうするか? ・・・・長いパイプを別途用意するのです。
これって別料金でしょうか?
普通は別料金かもしれませんね。 付属部品以外の物を使うのだから。
でも、当店の場合は違います。
長いパイプの時は切って短くして使うときもあります。
そして、付属のパイプが短くて足りない場合は、寸法を測り。
長尺フレキパイプをカットして、加工。
適正の長さにて接続です。
温水便座もDIYで取り付ける方も多いと思います。 付属品で順調にできる場合もあります。
新しい便器で新規に取り付ける場合は、付属品で設置はできると思いますが、今まで温水便座を使っていた場合、
何かしら必要な部品が出てきます。 その為にホームセンターにダッシュという事になりかねません。
もしかしたら、水漏れが止まらなくて『♪水道トラブル○○○○円!』のお世話になるかもしれません。
きれいに、安心して温水便座を取り付けたいなら、プロに任せたほうが無難です。
貴方さまからのご依頼をおまちしております。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。